こんにちは、たくみ(@takumi_canvas)です。
- 1人暮らしを始めて全然お金が貯まらなくなった、、
- お金を貯めたいのに、なかなか貯まらない
- 年収300万円くらいでも、年間100万円貯める方法が知りたい!
僕は社会人4年目の平凡なサラリーマンですが、年間の貯金額は毎年100万円を超えています。
年収も300万円前半なので、大卒平均でみても少し低いくらいだと思います。それでも大企業勤務の友人より貯金額が多いです💰
現在25歳ですが、もう少しで資産合計が350万円になります!
この記事では、年収の低い一人暮らしのサラリーマンでも年間100万円ペースでお金を貯められる節約・貯金マインドについて紹介していきます!
【節約・貯金マインド】1人暮らしで年間100万円貯金した方法

100万円貯めるのは簡単だと思い込む
まず大事なのは「実際に100万円を貯めること」を自分ごととしてイメージすることだと思います。
人は無意識にマインドブロックをしているので、自分の限界を誤って定めがちです。
僕も最初は年100万円なんて無理だと思っていました。給料が少ないので。。
でも貯金や家計管理の本を数冊読んだ後は、年100万円貯めることは案外簡単なことだと思うようになっていました。
実際に新卒から1年目3ヶ月目で貯金が100万円を超え、その後は右肩上がりで資産を増やすことができています。
年100万円の貯金は、本当に誰でも簡単にできます。まずはそのマインドに自分を持っていくことが大切です。
固定費が年間でいくらかかるか計算する
僕は最初に、サブスクや家賃などの固定費が年間でいくら払っているのか把握します。
月◯◯円なら安い!!と考えてしまうのがこれらのビジネスの上手いところです。
家賃がもし8万円なら、年間で100万円近くかかります。
月1000円のサブスクを10個登録していたら、知らない間に年間12万円払っています。
笑い話になりそうですが、知らない間にお金がなくなってしまう人はこの罠にかかっていることが多いです。
1日計算ならコーヒー〇〇円!という謳い文句をよく見ますが、年間で考えると結構バカにならないので注意しています。
家賃は手取りの20〜30%に抑える
家賃は高くても、手取りの20〜30%の範囲内に抑えるよう意識しています。
僕は手取り24万円くらいで、家賃59000円の賃貸物件に住んでいます。
割合でいうと25%くらいです。
家賃は5000円安くなるだけで年間6万円も違います。
どうしても譲れないポイントを3点だけ最初に決めて、少しでも安い物件に住むことが大事だと思います。
保険は全て解約する
僕は保険の契約をしていません。
20代の1人暮らしであれば、健康保険に入るだけで十分すぎるくらい保証されていると思っています。
掛け捨て保険や積立保険などいろんな保険がありますが、ビジネスだし保険会社が儲かる仕組みになっているだけなのでは……とどうしても思ってしまいます。
特別な事情がなければ、若いうちに保険に入る必要はほとんどないはずです。
コンビニで買い物しない
僕はコンビニに全く行きません。
理由は割高なことと、つい目移りがして必要ないものまで買ってしまうからです。
コンビニに行ったら負けだと言い聞かせて、スーパーで買い物をすることを徹底しています。
毎日200円コンビニで買い物していたとしたら、それだけで毎月6000円くらいお金が浮きます。
人によっては年間で10万円近く節約になる可能性があるので、意外と効果あります!
格安SIMを利用する
新卒当時はキャリア契約(ソフトバンク)をしていました。
毎月で1万円ほど払っていたことを覚えています。高い、、、
そこで楽天モバイルに変更したら、月々の支払いが2000円になりました。
毎月8000円の節約で、年間10万円弱のお金を貯金することができます。
通信速度も早く、本当に文句がないです。
特に理由がなければ格安SIMに変更することをおすすめします!
クレジットカード、電子マネーを使う
20代の若い人は年間150〜200万円くらいお金を使います。結構使っていますね。。
これを全て現金で払うと、1ポイントも入ってきません。
しかし、クレジットカードや電子マネーを使うことで100円につき1〜1.5ポイント入るようになります!
↓ポイントセールの日に買い物したり、楽天市場やペイペイモール等で日用品を購入したりすることで、年間10万ポイント近く貯めることも難しくありません。

無駄遣いはダメですが、賢くクレジットカード・電子マネーを使うことでかなりの節約効果が期待できます!
月の食費2万円チャレンジ
僕は滅多に自炊をしません。
それでも毎月の食費は2万円程度に抑えられています。
1年以上風邪ひいてません!!
コツはスーパーで買い物することと、割引のお惣菜やサラダを買うことです。
お米は炊いて、お味噌汁はインスタントのものを食べています。
次に重要なのは、腹7〜8分の量でご飯を食べることです。
単純に食べる量が少ないと食費はかかりません。
最近の研究では少食の方が健康で長生きするというデータもあるそうなので、少食を意識することも面白いと思います。
この食生活を続けていますが、太らない+1日の食費代が600円程度になってきたので本当に気に入っています!
服はユニクロで買う
ユニクロの服は、本当に長持ちします。
シンプルで機能性もいいし、何より安いです。
特別な日に使う服装以外は、ユニクロの服を着回すことで特に問題ありません。
年間の服代もユニクロのおかげで4万円もいっていないと思います
暇つぶしはYouTubeを使う
僕の暇つぶしはもっぱらYouTubeです。
毎日3時間は見てたり聴いたりしています。
ビジネス系のYouTubeを見ることでお金やビジネススキル、ライフハックの勉強もできますし、ゲーム実況を見て楽しむこともできます。
僕はYouTubeプレミアムに入っていますが、無料でも楽しめるので本当に素晴らしいコンテンツだと思います!
友人との食事はお金を気にせず楽しむ
交際費は毎月2〜3万円と、多めに設定しています。
友人との時間は何物にも変えられないので、お金を出し惜みせず使います。
貯金するだけだと何のために働いているか分からなくなるので、メリハリは大切だと思います。
「お金の使い方で人となりがわかる」と銀の匙でも言っていたので、自分でも納得できるお金を使い方をしていきたいです!
まとめ
記事の大事なところを振り返ります🍀
- 100万円貯めるのは簡単だと思い込む
- 固定費が年間でいくらかかるか計算する
- 家賃は手取りの20〜30%に抑える
- 保険は全て解約する
- コンビニで買い物しない
- 格安SIMを利用する
- クレジットカード、電子マネーを使う
- 月の食費2万円チャレンジ
- 服はユニクロで買う
- 暇つぶしはYouTubeを使う
- 友人との食事はお金を気にせず楽しむ
これらのことを参考に生活するだけで、特にストレスなく毎月の貯金額がどんどん増えていくと思います。
僕の目標は30歳までに貯金を1000万円に貯めることです。このようにゴールを決めてゲーム感覚で取り組むこともいいかもしれません!
以上です!参考になってもらえたらとても嬉しいです😌
ブログの更新情報は、Twitterで発信していきます。
もしよかったらフォローして頂けると嬉しいです!
Follow @takumi_canvas