ライフスタイル

【気分転換に最適!】毎日5000歩を継続するコツ・メリット3選【散歩】

散歩

こんにちは、たくみ(@takumi_canvas)です。

  • 運動をしたいけど、なかなか続けられない。
  • テレワークで運動不足気味。。
  • 気分転換の趣味が欲しい。

そんな方に向けて、今回は「毎日5000歩を継続するコツ・感想」についてまとめました。

↓5000歩をキープして歩いています

↓2021年2月から継続しています

この記事では、散歩を継続するコツとその効果、メリットについてお伝えします。

毎日5000歩を継続するコツとメリット3選

まず散歩を継続するコツについてお伝えし、その後はメリットを3つにまとめて紹介します。

散歩に取り組む時間を決める

まず、無理のない範囲内で散歩する時間を決めることをオススメします。

習慣にすることを目的の1つにしているので、一定の時間に取り組むのは有効だと思います。

しかし、

  • 毎日早起きして散歩する!
  • この時間は必ず外に出る!

と思い込んでしまうと挫折の原因になりかねません。

たくみ

僕の場合、昼休憩の食事後に30〜40分かけて取り組んでいます。
食事→散歩→仕事とメリハリがつくので継続できています!

ちなみに、40分歩いてちょうど5000歩くらいになります。

散歩コースを決める

5000歩は男性で約4キロ、女性で約5キロの距離を想定します。

駅間でいえば、1〜2駅くらいを想像するとイメージがつきやすいと思います。

最初はいろんな場所を歩いていいのですが、1週間くらい続けていくと自分に合う散歩コースが見えてきます。

コースを決めたら、万歩計アプリ(iOSでいえばヘルスケア)を使えば何歩歩いているのか正確に歩数を把握できます。

歩くことに楽しみを上乗せしたい場合、こちらの本がおすすめです。

たくみ

このコースを歩いたら確実に5000歩になる!というコースが決まると、ゴールが明確になるので継続しやすくなりました!

音楽や音声サービスを利用する

好きな音楽を聴きながら散歩すると、かなり気分転換になります。

晴れた日に好きな音楽を聴きながら歩くだけでも落ち着くし、それだけでも散歩をする理由になります。

それ以外ではYouTubeVoicyを利用し、勉強しながら歩くこともあります。

たくみ

以上が毎日5000歩を継続するコツでした!
自分に合ったスタイルを散歩に組み合わせると継続しやすいのではないかなと思います。

メリット①ストレス発散になる

午前中仕事がうまくいかなくて悶々としていても、お昼に散歩を挟むことでリフレッシュにつながります。

晴れた日に好きな音楽を聴きながら散歩をすることはとても気持ちがいいです。メリハリもつくのでかなり有効だと思います。

昼の時間の散歩が難しくても、

  • 朝の通勤で1駅分歩く
  • 夕飯の前後に運動として歩く
  • 少し遠いスーパーに歩いていく

などと自分なりに目標を立てて取り組むと効果がありそうです。

たくみ

本当にスッキリします、、

メリット②脂肪燃焼に効果的→寝つきが良くなる

時速3マイル(約4.8キロ)のペースで歩くと、1分間あたり最高3カロリー燃焼できます。30分間のウォーキングで80カロリー燃焼という計算です。

少しペースを上げて時速5マイル(約8キロ)にすると、同じ30分間のウォーキングで180カロリー以上も燃焼することができます。

出典:脂肪燃焼のために本当に必要な歩数って?

また、散歩しない時と比べて寝つきがかなり良くなりました。

適度に疲れているとぐっすり眠れるので、健康にかなり良いイメージです。

メリット③勉強しながら取り組める

継続するコツの部分でも少し触れましたが、散歩は勉強しながら取り組むことができる唯一の運動だと思います。

YouTubeやVoicy、Amazon Audibleなど学習コンテンツはたくさんあるので、自分に合ったコンテンツを選んで試すことをオススメします。

ちなみに、Amazon Audibleは無料で一冊分の本を聴くことができます。

結構最近出版された本も登録されているので、散歩のお供に勉強してみたいと思う方はぜひ試してみてください!

Amazon Audibleはこちら

たくみ

僕の場合、レビューの良かった「複利で伸びる1つの習慣」という本を買って聴いていました。
漫画などもあるので、お気軽に試せると思います!

まとめ

記事の大事なところを振り返ります🍀

<5000歩を継続するコツ>

  1. 散歩に取り組む時間を決める
  2. 散歩コースを決める
  3. 音楽や音声サービスを利用する

<散歩をするメリット3つ>

  1. ストレス発散になる
  2. 脂肪燃焼に効果的→寝つきが良くなる
  3. 勉強しながら取り組める

最初は5分でもいいと思います。自分のペースを確立できると継続しやすいと思います!

以上です!参考になってもらえたらとても嬉しいです😌


ブログの更新情報は、Twitterで発信していきます。

もしよかったらフォローして頂けると嬉しいです!